音迎宗鍵盤派 五二三寺

音迎宗鍵盤派 五二三寺

物理ボタンは世界を救う

MENU

【ボルテコン】注文オプション,ボタンの重さ,静音化,その他必要なものまとめ【SVSE5】

ボルテコンエントリーモデルだけは絶対に買うな!どうも523です。

コロナウイルスでゲーセンが休業しておうちボルテする人が増えるんじゃないかなあなどと浅いことを考えながら、以前からおすすめしているボルテコン「SVSE5」の注文からカスタマイズまで全部まとめてみました。

 

 

SVSE5注文時のオプション

注文するときにオプションを聞かれます。

 

f:id:zaraking:20200408004732p:plain

オプション画面

結論から言えば、おすすめは全部デフォルト(0円)です

性能とかを見ながら理由を見ていきましょう。

 

ノブの部品

調べてる人は一番悩むとこだと思いますが、ここもデフォルトで良いと考えてます。以下理由。

 

アルプス 801セット (+0円)

ほんのりクリック感があります。よくマウスホイールみたいな感覚と言われますが、もう少し細かくてなめらかです。

 

コーパル セット (+4,000円)

回した感触が超ヌルヌルです。抵抗が少なめなので、ACより軽い力で回せます。

 

AC セット(+15,000円)

その名の通り、ACと同じ部品で同じ感触です。構造が複雑でメンテナンスの知識がないと困ったりします。コストパフォーマンスは低め。

 

アルプスかコーパルの2択だと思います。

とりあえずアルプスで注文して、気に入らなかったら別売りされているコーパルエンコーダを購入すればいいんじゃないでしょうか。1つ3,100円で、SVSE5購入後に付与されるポイントを使えば4,960円(送料無料)です。オプションでコーパルをつけた時との差額は960円で、スペアとしてアルプスも持っておくこともできます。

 

LEDカラー

こだわりがあるならお好きにどうぞ。言わずもがなデフォルトで問題ありません。ちなみにDAOのLEDは三和ボタンにも移植できます。

 

マイクロスイッチ

オムロンのスイッチはモノタロウで買ったほうが安いので、デフォルトでokです。とはいってもそこまで値段は変わらないので取り付けが面倒な方はここで選んでもいいかも。重さについてはページ下部で解説してます。

 

ボタン

AC純正の三和ボタンは誰でも憧れますが、やっぱりデフォルトがオススメです。以下理由。

 

DAOボタン(0円)

三和のパチモンみたいなやつ。ちゃちな作りですが、三和ボタンも静音化したら打鍵感もへんてこになるので、特にこだわりがなければこっちでいいと思います。

三和と比べてストロークが少しだけ深くなってますが、静音化するとクッションの厚みのぶんストロークが短くなるのでちょうどよかったり。

 

三和ボタン(9,200円) 

ACと同じボタンです。

 

楽天で三和ボタンを一式購入すると11,000円くらいです。最初からオプションで選択すれば多少は安くなりますが16%off程度ですので、DAOボタンで様子見でいいんじゃないでしょうか。DAOボタンはコストパフォーマンスが抜群で静音化にも向いてますし、三和ボタン買う人もDAOボタンでメンテの予習とかしておきましょう。

 

ボタンの重さ(マイクロsw・バネ)

(※1N=100g)

ボタンの重さはマイクロスイッチとバネで決まります。

デフォルトはたしか、バネ100g/マイクロスイッチ25gと記憶してます。割と一般的な重さですので、これで問題ないという場合は交換は不要です。次の項目まで飛ばしてください。

 

私のオススメは

 

BTボタン

マイクロスイッチ:D2MV-01-1C3 (0.49N)

バネ:OBSA-SP-20 (20g)

 

FXボタン

マイクロスイッチ:D2MV-01-1C3 (0.49N)

バネ:OBSA-SP-40 (40g)

 

です。FXちょい重めにしてますが、部品買い足すのが面倒ならBTと同じ20gでも全然いいと思います。私も面倒で20gにしてます。

理由は長くなるので必要ない方は静音化まで読み飛ばしてどうぞ。

 

 

おそらく殆どのゲーセンが、

マイクロスイッチ:OBSA-LHS1F-LN (100g)※ボルテコンはこの部品は使えない!

バネ:OBSA-SP-20 (20g)

この組み合わせを採用しています。

注意してほしいのですが、ACでは配線やランプホルダーを改造しない限り、デフォルトのマイクロスイッチ(OBSA-LHS1F-LN)以外取り付けができません。ランプホルダー一体型の特殊なマイクロスイッチを使用しているので選択の余地がありません。

また、ゲーセンの筐体はいろんな人がプレーしてマイクロswの劣化が早まるため、使い込まれた0.98Nのマイクロswも体感0.7~0.5Nくらいまで柔らかくなります。ゲーセンによっては劣化マイクロswと新品マイクロswで筐体を分けてるところとかもあるくらいには違います。劣化マイクロswは貴重なので飲み物とかこぼしたりしないように!

なので、最も近い0,49Nをおすすめしているってわけです。新品の重さが好きな人は0.98Nでもいいかもね。

ちなみに0.49N/20gより軽くすると誤反応が頻発するので、実質最も軽い組み合わせです。弐寺は0.25N/20gとかもありますが、ボルテのクソデカ60φボタンの自重で死んじゃいます。

 

FXボタンに関しては重さの好みが分かれると思います。そんなときはマイクロスイッチの重さではなく、バネの重さ変更しましょう。ボタンの不良の原因は9割以上マイクロスイッチです。マイクロスイッチの重さを統一しておけば、メンテ用にストックしておくのも一種類だけでよくなります。

FXバネはおそらく、OBSA-SP-K (60g) OBSA-SP-40 (40g) OBSA-SP-20 (20g)の中に正解があるので自分で探してみてください。

 

静音化

ボルテコンが届いて早速プレイ!でも超うるせえ!近所迷惑!となった方、静音化しましょう。そうでない方、次まで飛ばしてください。

静音化の記事は一応書いてますが…

523.hatenablog.com

弐寺用の静音化方法なので、ボルテコン用に詳しく書いておきます。

上記の記事から抜粋して、おすすめ静音化方法のパテ詰め、シリコンスプレー、ボタン接触部クッション貼りの3つを紹介します。

 

用意するもの

パテ(200gあれは十分)

セメダイン 不乾性充てん材 すきまパテ 白 200g HC-146

 

シリコンスプレー(必ず無溶剤のものを選んでください)

AZ(エーゼット) 滑るグリーン420ml (シリコンスプレー・シリコーンスプレー) AZ730

KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ- (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1046

 

ボテン接触部用クッション

下に行くほど静音効果が期待できますが、同じく打鍵感が失われます。おすすめはテーピング用テープ。ゴム手袋とかよりも貼り付けやすくて静音効果も良好。

ニチバン ホワイトテープ 25mm幅 9m巻き 1巻 (静音効果小,打鍵感?) 

 

Finoa(フィノア) テーピング サポート用 伸縮テープ キネシオロジーテープ 270 2.5cm

ニチバン バトルウィンテーピングテープ 非伸縮タイプ 25mm幅 12m巻き 2巻入り (静音効果中,打鍵感普通)

 

KIYOHARA Kフェルト ポリエステル100% 粘着シール付き 5枚入 横18cm×縦18cm 112 黒 KT1002 (静音効果大,打鍵感小)

 

静音化方法

板はマグネットで取り付けられてます。取れないときはゴム足を思いっきり引っ張ろう。
f:id:zaraking:20200410165318j:image

 

パテを盛った図です。画像はFXボタンにはつけてません(忘れてるだけ)。ボタンを固定する白いネジ(三和ボタンは黒色)みたいなやつが覆われるくらいまででok。勇気はいるかもしれませんがメンテナンス性は損なわれません。中途半端にボタンの周囲だけ盛っても意味がありませんよ。
f:id:zaraking:20200410165208j:image
f:id:zaraking:20200410165547j:image

ボタンの取り外しは↑の画像の2つの白いニョキっとしてるやつをつまんで押し込むと取れます。

f:id:zaraking:20200410165943j:image

取れた白いボタンにクッション(図の場合はテーピング用テープ)を貼り付け、バネにシリコンスプレーを吹きかけて終了。

 

パテ埋めをしてもメンテナンス性は絶対と言っていいほど失われませんが、どうしても嫌という人は布とか吸音素材を詰め込んでください。パテ埋めてる人も同じく入れておくと更にいいかも。

 

コンバータ

SVSE5のつまみ入力はマウスのXY軸を出力するので、ボルテクラウドに対応させるにはキー入力への変換が必要です。K-Shoot MANIAには必要ありません。

http://otogetool.g2.xrea.com/

 

モニターの縦画面化

ボルテクラウドは横画面でも縦画面でもプレイできますが、24インチ程度のモニターを使用する場合、横画面のプレイだとかなり小さくなってしまいます。

なお、K-shootしかやらない場合は不要です。ただ、モニターも購入するって人はあらかじめ考えておくといいかもです。

家にあるモニターのスタンドにピボット(画面回転)機能がついていれば、それで縦画面化ができます。


筆者が使ってる応答速度が速い(遅延が少ない)ものでピボット機能付き高リフレッシュレート対応ゲーミングモニター↓

BenQ ゲーミングモニター 24インチ 144Hz 1ms ブルーライト軽減 ZOWIE XL2411P フルHD HDMI DisplayPort DVI端子 ディスプレイ

 

ピボット機能がついてて安いモニター↓

【Amazon.co.jp 限定】Dell モニター 23.8インチ SE2416H(3年間交換保証/CIE1976 84%/広視野角/フレームレス/フルHD/IPS非光沢/HDMI,D-Sub15ピン)

 

モニターアーム

使用しているモニターにピボット機能がついていない場合は、モニターアームを取り付けることをおすすめします。購入する際は使用しているモニターのマウント規格を必ず確認してください。本記事ではVESA規格のみ紹介しています。

少し高いですが、アマゾンベーシックのモニターアームがおすすめです↓

Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック  

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム アルミニウム 45-241-026  (amazonのやつとだいたい同じでかっちょいいやつ)

私はAmazonのデュアルモニタ用を使用しています。↓

Amazonベーシック モニターアーム デュアル ディスプレイタイプ ブラック

 

安いモニターアームでも問題ありませんが、購入する際はなるべくガススプリング式を選びましょう。

ネットではそれなりにレビューがあって安いモニターアーム↓

グリーンハウス モニターアーム ガス圧式 10-27インチ対応 耐荷重3-7kg GH-AMCD01


 

金がねえ!って人は拡大鏡とか使ってもいいと思います。プレイ中上部のマッチング一覧とか明らかに不要ですし、下部のカッコいいボタンCGとかもプレイにはほぼ関係ないです。ノーツの出てくる部分だけ拡大して画面を有効利用しましょう。

https://hamachan.info/win7/win/kakudaikyo.html

 

まあ、無理やり縦置きしてもいいんですけどね…モニター割らないように気を付けてください。

 

立ち環境

キーボードスタンドでお手軽立ち環境を作る記事も書いてます。立ち環境に興味がある人はどうぞ。

523.hatenablog.com

 

K-Shoot MANIAの導入

こちらの方が詳しく説明されてます。

vivace0319.hatenablog.com

私はIRが実装される前ぐらいまで遊んでましたので、IRや発狂難易度表については詳しくないです。